【2025】在宅でできる副業おすすめ!実体験から学ぶ3Dプリンター副業の魅力

3Dプリンター

在宅でできる副業を探しているけれど、「何から始めればいいのかわからない」「自分にできるのか不安」と感じていませんか?
この記事では、初心者でも始めやすく、実際に私自身も収益を出すことができた 3Dプリンターを活用したハンドメイド物販副業 を紹介します。

  • 3Dプリンター副業を始める為に必要なもの
  • 在宅3Dプリンター副業のメリット・デメリット
  • 初月から売り上げを出すことも可能
  • 他の副業へのチャレンジにも繋げられる

これらをまとめて解説しているので、記事を読み終えるころには「自分にもできそう!」というイメージがきっと持てるはずです。ぜひ最後までご覧ください。

自己紹介と副業を始めたきっかけ

はじめまして。当ブログ「くまさんの副業ログ」を運営している「くま」です。
私は本業を持ちながら「在宅でできる副業」を探し、試行錯誤を繰り返してきました。
私自身も最初は「在宅で副業なんてできるのかな?」と半信半疑でした。
そんなときに出会ったのが、下の動画です。

実際に始めて見ると、わずか1か月目から売上が発生し、今では安定して月に5万円前後の収益を得られるようになっています。

私は、モデリング用の3D CADは初めてでした。最初は操作に戸惑いましたが、YouTubeの解説動画やChatGPTに質問しながら独学で学習を進め、シンプルな部品設計から少しずつ販売につなげています。

くま
くま

実際の収益記録はこちらの記事にまとめています、よかったらご覧ください。

本記事では、私の経験を踏まえて 「在宅でできるおすすめの副業」 として、3Dプリンター副業を中心に紹介していきます。


在宅副業を選ぶポイント

在宅でできる副業といっても、その種類は無数にあります。代表的なものとしては、

  • Webライティング
  • 動画編集
  • プログラミング
  • ハンドメイド物販
  • データ入力

などがあります。

しかし、これらの多くは 「自分の時間=収入」 という関係になりがちです。スキルを磨けば高収入も狙えますが、学習コストが高かったり、作業量が膨大になったりして続けるのが大変な場合もあります。

そんな中で私が選んだのは「ハンドメイド物販」のジャンル。さらにその中でも 製作工程を3Dプリンターに任せる ことで、効率よく収益化する道を見つけました。

くま
くま

大量生産も簡単に出来るよ!


実体験:3Dプリンター副業の始め方

私はもともと手作業のハンドメイドは苦手でした。細かい作業に時間を取られるのも、子育てや本業の合間では厳しい…。そこで「機械に作業を任せられる方法はないか?」と探して見つけたのが3Dプリンターでした。

3Dプリンター副業に必要なもの

実際に副業を始めるにあたり、必要なものはシンプルです。

  1. 3Dプリンター
  2. パソコン(データを作る・管理するため)
  3. ネット環境(情報収集・販売プラットフォーム利用のため)
  4. メルカリアカウント(販売先)
  5. 梱包資材(発送準備用)

この5つが揃えば、副業を始める準備は完了です。
パソコン、ネット環境、メルカリアカウントであればもう既に持っている方も多いでしょう。
特別なスキルや資格は不要で、在宅で完結できるのが最大のメリットです。

初期投資の目安(A1 mini を使用する場合)

  • 3Dプリンター本体(Bambu Lab A1 mini):約33,000円 (2025/09時点)
  • フィラメント(1kgあたり約2,000円 × 1本):約2,000円
  • 梱包資材:販売を始めるまでは不要
  • ソフトウェア:Fusion 360 は趣味利用なら無料。年間売上が1,000USD(現在約15万円)を超えるとライセンス購入が必要になります。

👉 パソコンを既にお持ちであれば、合計すると、約35,000円前後からスタート可能 です。必要最低限のコストで始められるため、副業初心者でも挑戦しやすい金額感です。

その他3Dプリンターを扱う上で必要な細かい道具はこちらの記事で紹介しています。


どんな商品を作って売っているのか?

3Dプリンターを使えば、日用品からオリジナル雑貨まで幅広い商品が作れます。

たとえば私が販売しているのは、

  • 工具を収納する専用ホルダー
  • カメラ用のパーツ
    などです。

欲しい人はいるけれど、市場にまだ存在しない商品

こういう商品が欲しいんだけど売ってないな

こそ、3Dプリンター副業の狙い目です。

くま
くま

実際に売れている商品は、メルカリで「3Dプリント 売り切れ」で検索すると、売れている商品が分かりやすいよ!


在宅3Dプリンター副業をするメリット

私が実際に感じた在宅副業のメリットは以下の通りです。

  • 通勤時間ゼロ:作業はすべて自宅で完結
  • 初期投資を抑えられる:パソコンと3Dプリンター以外はほぼ不要
  • 作業の自動化:データを作ってしまえば、プリンターが勝手に出力してくれる
  • 寝ている間も機械が働いてくれる:寝る前に印刷をしておけば、朝には商品が完成
  • 発送もついでにできる:商品が売れたら、コンビニへ行くついでに発送可能

つまり「時間の切り売り」ではなく、仕組みを作ることで効率的に収入を得られるのです。

よくある初心者の疑問Q&A

Q. 絵心がなくても大丈夫?
A. 製作したいものによって多少は関係ありますが、私の場合は実用品が多いため、見た目をあまり気にしない商品を製作しています。デザイン性が必要なものについても、チャットGPTなどのAIに要望を伝えれば画像生成でイメージ案を出してくれるので、見た目のアイデアはAIに任せてしまってもよいと思います。

Q. CADって難しくない?
A. 私自身もモデリング用のソフトを使うのは初めてでしたが、実際に使っていれば自然と調べて覚えていけます。何よりも3Dプリンターがあれば、データ上で作ったものが現実世界に形として現れてくるのが楽しくて、どんどん自分から勉強したくなります。逆にプリンターがない状態でモデリングだけしていても、実際に印刷できないのでモチベーションは続かないかもしれません。

Q. 3Dプリンターの扱いって難しくない?
A.使っていれば慣れます、今ではもう電子レンジを使うような感覚です、チンしたら製品が出来上がるようなイメージです。

その他にもメリット・デメリットを詳しくまとめた記事はこちらです。


1か月目から売上が出せた理由

私が副業開始1か月目で売上を出せたのは、以下の要因が大きかったです。

  1. 需要のある商品を狙ったこと
  2. 販売プラットフォーム(メルカリ)を活用したこと
  3. 在庫リスクがない仕組みにしたこと

在宅副業では「スモールスタート」が大事です。

通常の物販では在庫のリスクがあります、ですが注文が入ってからでも商品を印刷してすぐに作ることが出来るので、在庫リスクをほぼ0に出来ます。

まずは 小さく作って、小さく売って、改善する。このサイクルを回すことで、確実に成長していきます。

収益化の最低条件チェックリスト

副業として3Dプリンターで収益化を始めるために、最低限そろえておくべき条件は次の4つです。

  • 3Dプリンターとフィラメントを準備する
  • モデリングソフト、スライサーソフトを用意する
    (例:Fusion 360、Bambu Studio など)
  • 販売先を用意する(メルカリ・BASE・minneなど)
  • 商品説明と写真を丁寧に用意する

👉 この4つが揃えば、すぐにでも販売をスタートできます。最初から大きな投資をせず、シンプルな商品で小さく始めるのがおすすめです。

メルカリ、メルカリショップスを使うメリットなどはこちらの記事でまとめています。


在宅でできるその他のおすすめ副業

もちろん、3Dプリンター以外にも在宅でできる副業はたくさんあります。
初心者でも始めやすい代表例をまとめました。

  • ブログ運営:広告収入やアフィリエイトで稼ぐ
  • 動画編集:YouTubeやSNS向けの編集案件
  • Webライター:クラウドソーシングサイトで仕事を受注
  • オンラインショップ運営:ハンドメイド作品や輸入品販売

これらを組み合わせれば、収益の柱を増やすことも可能です。

3Dプリンターが作ってくれた時間を利用して、新しい副業にもチャレンジできます!

これは私が実際に作業している環境の写真です。
プリンターで印刷を行っている間はブログ記事の作成や、他の副業への勉強などもしています。

私がチャレンジした他の副業記録の記事もあるのでよかったらみてください!


まとめ:在宅副業は「自分に合った仕組み作り」が大切

在宅でできる副業にはさまざまな種類がありますが、私自身の経験から言えるのは 「仕組みを作れば、労力を減らして長く続けられる」 ということです。

3Dプリンター副業はその好例で、在宅・省力化・小さな初期投資で始められる点が魅力です。
これから副業を考えている方は、ぜひ一度検討してみてください。

自分の生活に合った副業の仕組みを作ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました