MacでChromeからChatGPTを使ったときに文字入力欄が見えなくなる不具合の対処法【体験談】

副業全般

「久しぶりにMacBook Proを使ってChatGPTを開いたら、入力欄に文字を打っても何も見えない…!」
そんなトラブルに直面して焦った経験を、この記事では共有します。

同じように困っている方の参考になるように、

  • 実際に発生した症状
  • 試したけど解決しなかった方法
  • 最終的にうまくいった解決方法(Chrome拡張機能が原因だった)
    を、画像付きで丁寧に解説していきます。

発生した症状

普段はWindowsメインで作業しているのですが、今回は久しぶりにMacBook Proを引っ張り出してきました。

そしてChromeでChatGPTを開き、入力欄をクリックして文章を書こうとしたところ…

  • 入力欄全体がグレーになってしまい、自分が打っている文字がまったく見えない
  • ただし、文字自体は入力されているようで、送信すればちゃんと反映される

という不思議な状態でした。

つまり、入力はできているけど「入力中の表示だけおかしい」状態です。
これではまともに文章を書けませんよね。


ネットで調べて試したこと(でも解決しなかった)

最初に思いついたのは「Macの表示設定の問題かな?」ということ。
ネットで調べて出てきた解決方法を片っ端から試してみました。

  1. Macを再起動
     → ダメ。症状変わらず。
  2. macOSを最新にアップデート
     → ダメ。症状変わらず。
  3. ダークモードをライトモードへ変更
     → ダメ。ネットで「これで直った」という人もいたけど、自分の環境では変化なし。

ところが、シークレットモードで開いたところ症状が治りました。


真の原因はChrome拡張機能だった

色々と試した結果、**Chromeの拡張機能「Monica」**が原因でした。

Chromeの設定から拡張機能を確認し、ひとつずつオフにしていったところ、
Monicaをオフにした瞬間、入力欄が正常に戻りました。

つまり、ChatGPTとMonicaの相性で表示がバグっていたようです。


解決方法の手順(画像付きで解説)

ここからは、具体的な解決方法を手順で説明していきます。

1. Chrome右上から「拡張機能を管理」をクリック

2. 拡張機能の一覧からMonicaを探します

3. Monicaをオフにします

4. ChatGPTに戻って更新してみましょう

これでChatGPTの入力欄が正常に表示されるようになりました。


まとめ

今回の不具合を振り返ると、

  • 入力はできるのに入力中の文字が見えない
  • Macの設定変更では直らなかった
  • 原因は「Chrome拡張機能(Monica)」だった
  • 拡張機能をオフにするだけで解決

という流れでした。

もし同じように
「MacでChrome+ChatGPTを使ったら入力欄がおかしい」
という症状に悩んでいる方は、ぜひ拡張機能を疑ってみてください。

特にMonicaを使っている方は、一度オフにして試すと改善する可能性が高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました