副業や投資に挑戦するうえで欠かせないのが「お金の知識」です。しかし、多くの人にとってお金の勉強は難しく感じられたり、専門用語が多すぎて途中で挫折してしまったりするのではないでしょうか。
私自身もこれまで読書習慣はほとんどなく、活字だけの本を読み切った経験がほとんどありません。そんな自分でも最後までスラスラと読み進めることができたのが、今回紹介する 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学 です。

※画像はAmazonより引用
読みやすさの理由
この本の特徴は、なんといっても 豊富なイラストと図解 です。
お金に関する本はどうしても難しいイメージがありますが、絵や図を交えて解説してくれているので、まるで漫画を読むような感覚で理解できます。
「投資」「保険」「節約」「副業」「税金」など、普通なら聞いただけで難しそうに思えるテーマも、噛み砕いた表現で説明されているので頭に入りやすく、読んだその日から実生活に取り入れられる内容が多いです。
この本で学べること
本書ではお金に関する知識を 「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」 の5つの力に分けて体系的に学べます。
- 貯める力:固定費の見直し、無駄な保険の削減、格安SIMへの乗り換えなど
- 稼ぐ力:副業の始め方、個人でお金を生み出す方法
- 増やす力:インデックス投資や長期投資の基本
- 守る力:詐欺や不要な金融商品の見極め方
- 使う力:人生を豊かにするためのお金の使い方
「お金の授業」を一冊にまとめたような内容なので、これから資産形成を始めたい人にとっては心強い教科書になるはずです。
両学長の発信もセットで学べる
著者はYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」を運営している 両学長。
毎朝ライブ配信を行っており、本の内容を補足した解説や、リアルタイムの質問回答もされています。
本とYouTubeを組み合わせることで、知識がより深まり、「実際に行動に移してみよう」と背中を押してもらえるのが魅力です。
実際に読んで感じたこと
これまでお金の勉強といえば「難しい」「つまらない」と思っていましたが、この本を読んで「知識さえあれば人生が変わる」と実感しました。
特に固定費の見直しはすぐに実践できる部分が多く、実際に自分の生活費を削減できたのは大きな収穫です。
読書が苦手な自分でも読み切れたという点でも、自信をもっておすすめできる一冊です。
まとめ
『本当の自由を手に入れる お金の大学』は、これからお金の勉強を始めたいすべての人にとっての入門書です。
- 難しい言葉なしでわかりやすい
- イラストや図解が豊富でスラスラ読める
- 読んだその日から実生活に役立てられる
お金に関する知識は、学校ではなかなか教えてもらえません。だからこそ、自分から学びに行くことが大切です。
「お金の勉強をしたいけど、どこから始めたらいいかわからない」という方は、ぜひ手に取ってみてください。
👉 Amazonリンクはこちら:【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
コメント